薬剤師

薬剤師

薬剤師

担当業務病棟薬剤業務

入職3年目

現在担当している業務

私は現在病棟担当薬剤師として、救急病棟にて患者さんへの服薬指導、内服状況や副作用の確認、注射薬の配合変化確認、処方提案等を行っています。また当院の薬剤部では、病棟担当薬剤師が1日の中で調剤業務を行う時間もあります。

ある1日の業務スケジュール

8:00
出勤・準備など
8:15
朝礼・業務開始
8:20
TPN調整業務
9:30
病棟業務
12:15
休憩
13:15
病棟業務
15:30
調剤業務
16:55
終礼
17:00
業務終了・退勤

当院で働くことを選んだ理由・きっかけ

元々病院薬剤師として急性期病院で勤務することを希望していました。採用説明会にて当院の薬剤部は調剤業務や病棟業務、抗がん剤調製業務等、幅広い業務を1年目から経験することができることを知り、入職しようと考えました。

職場の雰囲気

職員の年齢が比較的若く、話がしやすい明るい職場です。業務や専門的な知識でわからないことも相談しやすく、安心して業務に取り組むことができます。

やりがいを感じること

病棟において患者さんへの服薬指導、副作用モニタリング、よりよい薬物療法の提案等を通じて、医療従事者の一員として患者さんの薬物治療の質の向上に努めています。その結果として患者さんが元気になり、時には「ありがとう」という言葉をいただけるときには非常にやりがいを感じます。

就職希望者へのメッセージ

日々忙しい病院ですが、学べることや患者さんに貢献できることが多く、とてもやりがいを感じることができる病院です。勉強会や症例報告会など、薬剤の知識やプレゼンテーション練習など、薬剤師としてスキルアップできるように教育制度も整っており、先輩たちも親身に指導してくれます。もし病院薬剤師に興味がありましたら、長崎みなとメディカルセンターの薬剤師として、どのように他の医療従事者と関わり医療の質の向上を行っているのか、一緒に体験し学びませんか。

薬剤部の業務・取り組み、教育・研修体制などについては、こちらをご覧ください。

薬剤師(令和6年4月採用)(入職一時金支給、奨学金返還支援あり※要件あり)

採用条件

職種 薬剤師
当面の職務内容 薬剤師としての業務全般
雇用形態 正規職員
募集人数 4~6名
応募資格 薬剤師免許を有する方、又は2024年度の国家試験で取得見込みの方
採用日 令和6年4月1日

応募・選考方法

試験内容 試験日
令和5年4月15日(土)
試験内容
【SPI3-P 試験(適性検査)】
職務、組織への適応のしやすさ、仕事への取組み方などをみるための適性検査
【作文試験】
課題に対する理解力、文章表現力、総合的判断力、思考力等をみるための作文試験
【人物試験】
面接による試験
結果発表
令和5年4月下旬~5月上旬を予定
合格者の受験番号を当院ホームページ(https://nmh.jp/)に掲載するほか、内定者には文書にて結果をお知らせいたします。
申込期間 令和5年2月27日(月)~令和5年4月3日(月)
応募書類 ① 採用試験申込書(ダウンロード
② 受験票(ダウンロード
③ 指導教員の推薦状(A4 用紙・任意様式)※免許所得者
④ 卒業・修了(見込み)証明書
⑤ 成績証明書(大学院修了者は学部及び大学院のものを1部ずつ)
⑥ 薬剤師免許証の写し(免許取得者のみ)
⑦ 84円切手を貼付した長形3号の返信用封筒
※4・5は後日でも可。なお、応募書類は一切返却しません。
応募方法 ・募集要項(ダウンロード
「応募書類」を下記の書類提出先(このページの一番下です)に提出
持参の場合の受付時間は午前9時00分~午後5時00分まで(土日祝日を除く)
※申込締切日:令和5年4月3日(月)必着
郵送の場合は、封筒の表に「薬剤師採用試験申込」と朱書し、特定記録郵便又は簡易書留扱いにて郵送してください。
※申込締切日:令和5年4月3日(月)消印有効

待遇

勤務地 長崎みなとメディカルセンター
給与 処遇については、地方独立行政法人長崎市立病院機構の各規程等に基づきます。
以下は、現在の規程に基づく内容です。採用までに規程等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
◆ 給与・手当
※下記は給与モデルです。基本給は経験に応じて加算されます。
【月額給与モデル】

※通勤手当6,048円(片道160円の区間の場合)、住居手当27,000円(家賃55,000円以上の場合)、夜間勤務手当(2回分)及び特殊勤務手当(2回分)を含む。詳細は、以下を参照。
【詳細】

※その他別途支給する手当・・・扶養手当、時間外勤務手当等
勤務時間 ① 8時15分~17時00分(休憩1時間)
② 16時30分~9時00分(休憩1時間)※2の夜勤は月に 2~3 回程度
休日等 4週8休
有給休暇 年間20日付与(4月1日~翌年3月31日)
休暇制度 育児・介護休暇制度のほか、病気休暇、暑期休暇、結婚休暇等の各種特別休暇あり。
社会保険等 長崎県市町村職員共済組合(健康保険、年金)、雇用保険、地方公務員災害補償基金(労災)、長崎市職員互助会加入
その他 ◆入職一時金の支給について
薬剤師として本機構に新たに入職された方に、薬剤師入職一時金として計20万円を支給します。(※入職後、1年間継続して勤務を行った場合等の支給要件があります。)
◆奨学金返還支援金(最大360万)支援制度について
薬剤師として本機構に新たに入職された方に、交付要件に応じて、奨学金返還支援金として最大360万円(交付期間は最大10年間)を支給します。
・院内保育施設あり。
・試験に関する連絡をメールでご案内しますので、受信可能なメールアドレスを記入ください。
受信制限をしている場合は「@ncho.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。

応募書類提出先・問い合わせ

〒850-8555 長崎市新地町6番39号
地方独立行政法人長崎市立病院機構 事務部総務課 人事給与係 採用担当
TEL:095-822-3251(内線3715) 
FAX:095-826-8798