理学療法士

理学療法士

理学療法士

担当業務呼吸器・消化器
等の病棟を担当

入職4年目

現在担当している業務

リハビリテーションの実施(呼吸器内科・外科、消化器内科・外科、血液内科を中心に担当)と、各カンファレンスへの参加を行っています。

ある1日の業務スケジュール

8:00
出勤
8:15
患者情報収集
8:30
チームミーティング
9:00
リハビリテーションの実施
12:00
休憩
13:00
リハビリテーションの実施
16:00
カンファレンス
16:30
カルテ記載
17:00
業務終了、退勤

当院で働くことを選んだ理由・きっかけ

学生の頃、急性期病院での臨床実習を経験して、病気を発症した患者さんと早期から関わり、徐々に元気になっていかれる過程を見ることができました。この過程で、病気の発症によってできなくなったことができるようになっていく患者さんの様子を見て、自分も理学療法士としてこの過程に携わりたいと思ったのがきっかけです。当院は急性期医療を提供していて診療科も多くあり、たくさんの経験ができると思い、就職を決めました。

職場の雰囲気

多くの経験や知識を持った先輩方がおり、分からないことは相談しながら業務を行うことができています。また、他職種(OTやST、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー)との連携もしっかりとでき、患者さんに対して、チームとして今後の方針や目標を決め、必要なサービスが提供できていると思います。

やりがいを感じること

病気の発症や手術によって失われた能力や生活を取り戻すため、患者さんが一生懸命リハビリをされて、元気になって歩いて自宅退院されたときです。また、当院での入院期間に自宅での生活が送れるまでに回復できず転院となっても転院先でのリハビリ継続のきっかけを作れたときや、退院後に外来や院外で元気にされている様子をお見かけしたときも、やりがいを感じます。

就職希望者へのメッセージ

当院では様々な疾患に対して発症早期から患者さんに関わる事が多く、経験をたくさん積むことができます。診療科や専門ごとにチームで活動しており、連携や相談がしやすい環境と思われます。また、日に日に症状が改善していく様子や、病気の発症によりできなかったことができるようになった時の患者さんの様子を近くで見届ける事ができます。一緒にがんばりましょう!患者さんを“happy”にしましょう!

理学療法士の業務・取り組み

業務・取り組み内容については、以下のページにてご覧ください。

リハビリテーション部へ

教育・研修体制

リハビリテーション部では、経験年数に応じた育成計画があり、それぞれ到達目標及び院内外の研修が設定されています。

リハビリテーション部 人材育成計画

資格取得者数(令和4年8月1日時点)

  • がんのリハビリテーション研修会 修了者27名
  • 日本理学療法士協会認定理学療法士(脳卒中)1名
  • 日本理学療法士協会認定理学療法士(運動器)2名
  • 日本理学療法士協会認定理学療法士(呼吸)1名
  • 日本理学療法士協会認定理学療法士(循環)1名
  • 心臓リハビリテーション指導士2名
  • 心不全療養指導士1名
  • 3学会合同呼吸療法士5名
  • 日本理学療法士協会指定 管理者研修修了3名
  • 糖尿病療養指導士1名
  • 日本言語聴覚士協会認定言語聴覚士(摂食嚥下障害領域)1名
  • LSVT🄬LOUD認定療法士1名
  • 臨床実習指導者講習会修了10名
  • 医療安全管理者研修修了1名
  • 介護支援専門員3名
理学療法士(産休育休代替)

採用条件

職種 理学療法士
当面の職務内容 理学療法士としての業務全般
雇用形態 任期付き正規職員
募集人数 1名
応募資格 理学療法士免許を有する人
任用期間 採用日~令和5年8月31日
※産休育休代替のため、雇用期間は終期のみ変更となる場合があります。

応募・選考方法

選考日 随時(個別に日程調整を行います)
会場 長崎みなとメディカルセンター
適性検査 インターネットが利用可能なパソコン・スマートフォン等から事前に受検していただきます。
(事前に応募者を選考するものではありません)
※詳細についてはメールにてご連絡いたします。
試験内容 【作文試験】
課題に対する理解力、文章表現力、総合的判断力、思考力等をみるための試験(メールにて事前提出)

【面接試験】
個別面接による試験(リモートで実施)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、WEB上で行います。

【結果発表】
試験終了後、14日以内に文書で通知します。
応募書類 採用試験申込書
②理学療法士免許証(写)
※応募書類は一切返却しません。
応募方法 募集要項
「応募書類」を下記の書類提出先(このページの一番下です)に提出
持参の場合の受付時間は午前9時00分~午後5時00分まで(土日祝日、年末年始を除く)
郵送の場合は、封筒の表に「理学療法士(産休育休代替)試験申込」と朱書し、特定記録郵便又は簡易書留扱いにして郵送してください。

待遇

勤務地 長崎みなとメディカルセンター
給与 【初任給の給与モデル(地域手当を含む)】
短大3卒 175,924円 ※経験に応じて別途加算があります。

【諸手当】
住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、扶養手当、期末手当・勤勉手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
賞与 年2回 (令和元年度実績 年間3.95月)
昇給 年1回
勤務時間 ①8時15分~17時00分(休憩1時間)
②8時30分~17時15分(休憩1時間)
③8時45分~17時30分(休憩1時間)
休日等 土・日
有給休暇 年間20日付与(4月1日~翌3月31日)※採用月によって異なります。
休暇制度 育児・介護休暇制度のほか、病気休暇、暑期休暇、結婚休暇等の各種特別休暇あり。
社会保険等 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
その他 ・院内保育施設あり。
・試験に関する連絡をメールでご案内しますので、受信可能なメールアドレスを記入ください。
受信制限をしている場合は「@ncho.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。

応募書類提出先・お問い合わせ

〒850-8555 長崎市新地町6番39号
長崎みなとメディカルセンター 事務部総務課人事給与係 採用担当
TEL:095-822-3251(内線3715) 

FAX:095-826-8798
E-mail:byouin_jinji@ncho.jp