• TEL

    【代表】

    095-822-3251
  • FAX

    【代表】

  • 【医療機関専用】

  • 【時間外専用】

背景色

文字

外来のご案内

診療時間
平日 8:45~17:00
開門時間 8:00
受付時間
8:30~11:00
再診受付機
8:00~17:00
休診日
土・日・祝
年末年始(12/29~1/3)
095-822-3251(代表)

診療科・部門

呼吸器内科

診療内容

呼吸器の病気は、頻度が高いだけでなく種類も非常に多く、呼吸器内科では多種多様な呼吸器の病気の患者さんを診療できることが求められます。当科では、日本内科学会専門医、日本呼吸器学会専門医、呼吸器内視鏡学会専門医、日本感染症学会専門医、日本アレルギー学会専門医、がん治療認定医機構がん治療認定医などの資格を有する呼吸器内科医が、呼吸器の病気全般を対象として、診断・治療を行っています。

主な対象疾患

  • 肺癌
  • 肺炎
  • 抗酸菌感染症(結核、非結核性抗酸菌症)
  • 間質性肺疾患
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 気管支喘息
  • 呼吸不全(急性、慢性)
  • 気胸
主な対象疾患

肺癌は、特に力を入れている分野で、超音波内視鏡も含めた精度の高い気管支鏡検査や放射線科に依頼して行うインターベンショナルラジオロジー(IVR)による経皮生検で癌の組織の採取・病理学的検索を行います。またこれと並行しCT/MRIなどを含めた癌の広がり・転移の検索を行い、迅速な診断を行っています。診断結果に基づき、手術ができる患者さんは当院呼吸器外科にて手術治療を行い、手術が向いていない患者さんには、癌の性質と患者さんの併存疾患・体力などに応じて、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬、殺細胞性抗癌剤、放射線治療などを適切に選択し、エビデンスに基づいた標準的・集学的治療を行っています。難しい症例では、呼吸器外科・放射線科・病理診断科とのカンファレンスで検討を行い、診療方針を決定しています。当科での肺癌診療の大きな特長は、エビデンスに基づいた標準的診断・治療を提供できること、残念ながら癌そのものに対する治療ができなくなった患者さんに対しても、専門的な緩和療法を提供できることなどです。
肺感染症に関しては原因菌の同定を重視した治療を行っています。また当院は第2種感染症指定医療機関であり、排菌を伴う結核症の治療も可能です。
急性および慢性呼吸不全は様々な肺疾患の経過で発生しますが、従来の気管内挿管下に行う人工呼吸管理に加え、非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)、鼻カヌラによる高流量酸素療法(ネーザルハイフローセラピー)と様々な酸素療法を行うことが可能で患者さんそれぞれに必要とされる酸素療法を適切に行っています。

診療科・部門

we