診療科・部門
脳神経内科
診療内容
「脳神経内科」は脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を専門的に診る診療科です。「脳神経外科」とは一文字違いのためよく混同されますが、外科治療をおこなわず飲み薬や点滴などで”内科的”に治療していく科と考えれば分かりやすいです。日本では内科のひとつの分野となっており、うつ病や統合失調症など心の病を対象とする「心療内科」「精神科」「神経科」とは区別されます。心の症状でお困りの方はこれらの診療科の受診をお勧めします。
超高齢化社会の到来により、脳神経内科の対象となる患者さんの数は増加を続けています。脳神経内科医に対する社会的ニーズは増大している一方で、長崎県は専門医の数が大幅に不足しており、求められる役割を十分に果たせていないのが現状です。
このような状況のなかで地域医療に少しでも貢献ができるよう適切な診療を心がけています。病気の種類によっては、長崎大学病院や県内の脳神経内科を標榜する病院と連携をとりながら診療にあたっています。
今後とも市民の皆さまが安心してかかることができる脳神経内科の中核病院を目指していきます。
対象疾患
脳神経内科が扱う病気(疾患)は、一般的なものから希少疾患まで多岐にわたりますが、当院ではおもに下記のような疾患の診療をおこなっています。
- 脳血管障害:脳梗塞、脳出血
- 神経変性疾患:
・パーキンソン病とその関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症)・認知症(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病)・筋委縮性側索硬化症
・脊髄小脳変性症
・てんかん - 頭痛疾患:片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛
- 神経感染症:髄膜炎、脳炎
- 炎症性脱髄疾患:多発性硬化症、視神経脊髄炎
- 神経筋接合部疾患:重症筋無力症
- 免疫性末梢神経障害:ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー
- 筋疾患:多発筋炎、筋ジストロフィー
- その他:眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、正常圧水頭症、脳卒中後遺症(上下肢痙縮)
専門分野
脳神経内科は次の3つを重要視しています。
1.脳卒中診療
脳神経外科、救急科、リハビリテーション部、心臓血管内科、放射線科などの関連科・部署と協力しながら脳卒中診療に積極的に取り組んでいます。発症後4.5時間以内の急性期脳梗塞にはrt-PA静注療法を積極的に実施しています。さらに適応がある場合は、脳神経外科と一緒にカテーテルを用いた脳血管内治療にも取り組んでいます。病棟では、脳神経外科、リハビリテーション部、看護部、医療ソーシャルワーカー(MSW)との合同カンファレンスを定期的に開催して、各部署間で意見交換、情報共有し、患者さまの治療方針の決定や自宅復帰に向けた退院支援をおこなっています。治療の継続が必要な方には回復期リハビリテーション病院などへの転院を支援しています。
2.神経変性疾患(パーキンソン病と認知症)の診療
高齢化の進展によりパーキンソン病や認知症の患者数は年々増え続けており、社会的関心が高まっています。近隣の医療機関や施設からは、パーキンソン病の診断や物忘れの精査を目的として患者さまをご紹介いただく機会が増えています。時間をかけた丁寧な問診、神経学的診察、頭部形態画像(CT/MRI)検査はもちろんのこと、パーキンソン病では、MIBG心筋シンチ、ダットスキャンといった機能画像検査、物忘れがある場合には、脳血流SPECT、神経心理検査を積極的におこない正確な診断をつけることを心がけています。診断後は原則としてご紹介元である地域の医療機関にお戻りいただき、症状が変化した時などに専門医の立場で診察や支援をおこなっています。
3.地域医療・介護・福祉機関との連携
神経疾患という特性上、ハンディキャップをお持ちの方も多く、患者さまが安心して在宅療養をおくることができるよう全人的な支援が必要と考えています。そのために、地域の病院・開業医の先生方、ケアマネージャー、在宅看護、介護スタッフ、施設職員、行政の方々など関連機関との連携を重要視しています。
入院診療実績
疾患名 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
脳血管障害 | 299 | 234 | 274 | 270 | 264 | |
内 訳 |
脳梗塞・一過性脳虚血発作 | 237 | 176 | 210 | 200 | 197 |
脳出血 | 53 | 55 | 63 | 63 | 66 | |
くも膜下出血 | 7 | 3 | 0 | 2 | 1 | |
その他 | 2 | 0 | 1 | 5 | 0 | |
神経変性疾患 | 21 | 35 | 22 | 11 | 16 | |
認知症性疾患 | 7 | 14 | 6 | 1 | 2 | |
免疫関連中枢性疾患 | 8 | 7 | 9 | 7 | 5 | |
末梢神経障害 | 23 | 10 | 10 | 9 | 12 | |
筋疾患 | 4 | 9 | 8 | 4 | 4 | |
感染性疾患 | 13 | 10 | 14 | 9 | 8 | |
てんかん | 51 | 44 | 33 | 35 | 19 | |
運動ニューロン疾患 | 3 | 9 | 9 | 21 | 24 | |
脊髄・脊椎疾患 | 5 | 5 | 2 | 0 | 3 | |
腫瘍性疾患 | 7 | 0 | 4 | 4 | 5 | |
内科疾患 | 28 | 17 | 26 | 12 | 7 | |
頭部外傷 | 49 | 30 | 18 | 6 | 6 | |
その他 | 11 | 15 | 24 | 12 | 6 | |
計 | 529 | 439 | 459 | 401 | 381 |
※全てその年の1/1~12/31で算出
t-PAによる血栓溶解療法(脳神経内科にて施行分のみ)
六倉 和生
診療科長
卒業年度 | 平成10年卒業 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科 |
担当診療科 ・所属部門 |
脳神経内科 / 認知症サポートチーム |
資格など |
|
モットー | 丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ安心感を持っていただくように努めています。 |
金本 正
医長
卒業年度 | 平成24年卒業 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科 |
担当診療科 ・所属部門 |
脳神経内科 |
資格など |
|
モットー |
中岡 賢治朗
医長
卒業年度 | 平成25年卒業 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科 |
担当診療科 ・所属部門 |
脳神経内科 |
資格など |
|
モットー | 高齢化社会の中で皆様の健康寿命増進に少しでも貢献できるよう頑張ります! |
古田 可奈子
医師
卒業年度 | 令和2年卒業 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科 |
担当診療科 ・所属部門 |
脳神経内科 |
資格など | |
モットー |
調 漸
副理事長、患者総合支援センター長
卒業年度 | 昭和57年卒業 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科一般 |
担当診療科 ・所属部門 |
脳神経内科 |
資格など |
|
モットー | 人に寄り添う医療を目指しています |
Case Report
過去1年以内の広報誌に掲載した記事です。
-
脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の一例 ~高齢者発症てんかんの原因の一つ~
(2023年11月発行 MINAMOTO5号より)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
新患 | 金本正〔第1,3〕 ※要予約 |
古田可奈子 (新・要予約) |
調漸 (新患のみ) (新・要予約) |
中岡賢治朗 (新・要予約) |
|
【物忘れ外来】 (13:30-14:30) 六倉〔第2,4〕※要予約 |
|||||
再診 | 六倉和生 〔第2,4,5〕 |
六倉和生 (再診のみ) |
金本正 | 六倉和生 |
※当科の新患は要予約です。必ず患者総合支援センターにて事前にご予約をお取りください。
専門外来のご案内
物忘れ外来
実施日 | 第2・4月曜日 13:30~14:30(1枠のみ)予約制 |
---|---|
開催場所 | 2階 12番外来 |
担当者 | 脳神経内科医師(六倉) |
対象者 | 物忘れなどの症状があり認知症を心配される方 |
依頼方法 | 予約制(かかりつけ医からの紹介状必須) |
内容 | 認知症に関する相談をお受けし、専門的な検査・診断を行います。 日常生活の状況を把握されている方(ご家族、施設入所中の方は職員)の同伴をお願いします。 (診断後はかかりつけ医で診察・治療を行っていただきます) |